北洋資料館|五稜郭タワー|五稜郭公園①|五稜郭公園②|お会計|おまけ
五稜郭公園に行く前に、まず北洋資料館に行きました。
北洋資料館は北洋漁業に関する資料の保管・展示を行う施設です。
![]() |
五稜郭公園周辺には有料駐車場がいくつかあります。五稜郭タワーの向いに函館市芸術ホール駐車場があります。ここは、周辺施設(北海道立函館美術館・函館市芸術ホール・北洋資料館)を利用すると駐車料金が2時間無料となります。 | ||
![]() |
バイク置場もあります。バイクは駐車無料です。 施設の位置関係は以下のとおりです。 ![]() (函館市芸術ホール完成模型より) |
||
![]() |
北海道立函館美術館 入館料ですが、常設展示は一般170円です。 今回は入りませんでした。 |
||
![]() |
北洋資料館は芸術ホールに隣接しております。 写真は芸術ホールです。 |
||
![]() |
北洋資料館はここから入ります。 |
||
![]() |
入館料は一般100円です。安い! 自動ドアが開く。 ホッキョクグマだ! |
||
![]() |
強そう。ヒグマとどっちが強い?
|
||
![]() |
函館港から北洋船団出港!
|
||
![]() |
缶詰ラベルいろいろ 鮭缶食べたくなってきた。 |
||
![]() |
トド デカいぞ! |
||
![]() |
セイウチも負けてないゾ!
|
||
![]() |
淡水と海水で生きられるわけなどサケ・マスの生態が学べるぞ。
|
||
![]() |
かにかご 白い筒状のものにニシンの身を入れて、匂いでかにをおびき寄せる。 かごの形は研究のすえ、この形状になった。 テープが赤色にも意味があるらしいです。 かにが好きな色なの? |
||
![]() |
カニ工船模型 5000トンクラス |
||
![]() |
捕鯨の歴史も学べます。 | ||
![]() |
ノルウェー式捕鯨砲 | ||
![]() |
北洋航海体験室 3分間北洋の航海を体験できます。 ブリッジが前後に揺れますので、船酔いに注意です。 とても面白かったです。 次は五稜郭タワーにいきます |
![]() |
![]() |
次へ(五稜郭タワー) |