北洋資料館|五稜郭タワー|五稜郭公園①|五稜郭公園②|お会計|おまけ
![]() |
五稜郭公園に来ました。 五稜郭は江戸時代末期に建造された星形要塞。 箱館戦争の舞台となりました。 国の特別史跡に指定されています。 |
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
どれどれ。おいくら? に、2000円・・・。却下です。
|
||
![]() |
気を取り直して、中へ行きましょう。 | ||
![]() |
武田斐三郎(たけだ あやさぶろう)の彫像。 五稜郭を設計・建設した人です。 先ほど、この周りに人だかりができていました。 |
||
![]() |
近づいてよく見てみると、なぜか顔が光っています。 後で調べたところ、顔を撫でると頭が良くなるそうです。 しまった!撫でてくれば良かった…。 |
||
![]() |
箱館奉行所です。奉行所は平成22年に復元されました。入館料は一般500円、学生・生徒・児童250円。・・・またしても予算の制約上入れません。
|
||
![]() |
ここは外観だけみて辛抱です。
|
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() あ、あの…ビンボリーナさん?…(汗) |
||
![]() |
凝視はほどほどにして、奉行所正面の売店に行きましょう。 |
||
![]() |
お休み処「いたくら柳野」 この建物も復元されたものです。 中ではお土産、ソフトクリームや飲料が売っています。 |
||
![]() |
「奉行所珈琲」 「当時の豆を再現した」と書いてあります。 |
||
![]() |
早速、「奉行所珈琲」を購入してみました。 310円です。 普通に美味しいです。 |
||
![]() |
珈琲と一緒に、先ほどタワーで購入した「あんこギッフェリ」200円をいただきます。 表面にはケシの実がかかっています。 |
||
![]() |
生地はサクサク、中はつぶあん。 これはうまい! |
||
![]() |
売店のすぐそばに大砲があります。 写真左が「ブラッケリー砲」(前装式施条砲) 全長2m55cm 重量約2500kg 射程距離1000m(推定) 旧幕府軍が築島台場に設置したものと思われる。 写真右が「クルップ砲」(前装式施条砲) 全長2m85cm 重量約1000kg 射程距離3000m(推定) 箱館湾海戦で轟沈した新政府軍「朝陽丸」の艦載 砲と思われる。 |
||
![]() |
さぁ、 桜を見に行きましょう!![]() |
||
![]() |
お花見散策開始です。 |
戻る(五稜郭タワー) | ![]() |
![]() |
次へ(五稜郭公園②) |