きじひき高原|城岱(しろたい)スカイライン|大沼①|大沼②|お会計
![]() |
駒ヶ岳神社です。 |
||
![]() |
ここはパワースポットだそうです。 失礼致します。 |
||
![]() |
お邪魔します。 |
||
![]() |
この大きな岩は寛永17年(1640年)の駒ヶ岳大噴火の際にできた溶結凝灰岩で、全国的にも珍しいそうです。 岩の中央部には割れ目があり、通り抜けることができます。この割れ目を通り抜けると難関突破力を授かるらしいです。 |
||
![]() |
では、遊歩道を進みます。 | ||
![]() |
たしかに割れ目があります。 | ||
![]() |
中はこのようになっております。 恐れながら通り抜けます。 よしっ!これで私も突破力を賜りましたぞ。 ありがとうございました。 |
||
![]() |
バイクで移動しながら、景色を見て回ります。 | ||
![]() |
小沼に来ました。 ここは「白鳥台セバット」。 冬の渡り鳥の休憩場所です。冬でもここは凍結しないそうです。 |
||
![]() |
大沼と小沼は水路で繋がっている。その上を列車が走る。 | ||
![]() |
「沼の家」に行きました。 |
||
![]() |
大沼といえばこれ。定番です。 「大沼だんご(小)」390円。 |
||
![]() |
うまし!安定の美味しさ。
|
||
![]() |
次は「 レストラン梓」に行きました。 |
||
![]() |
カレーパンをテイクアウトで注文しました。 注文してから作るので7分くらいかかるそうです。 待ち時間に冷たい麦茶を頂きました。ありがとうございました。 |
||
![]() |
1個165円です。
|
||
![]() |
側面です。 できたて。中はアツアツで本当に美味しいです。 |
||
![]() |
今日は楽しい1日を過ごすことができました。 大沼近郊にはもっとたくさんの見どころがありますが、また次の機会にご紹介できればと思います。 今日の旅はこれで終了です。 ご覧頂き誠にありがとうございました。 |
平成26年8月
戻る(大沼①) | ![]() |
![]() |
次へ(お会計) |