2017年7月9日・10日の両日、函館港町埠頭でイージス護衛艦こんごうの一般公開が行われました。
「こんごう」はこんごう型護衛艦の1番艦として1993年に就役。日本で最初のイージス・システム(AWS)搭載艦です。イージス・システムは米海軍開発の防空戦闘を重視した艦載武器システム。 艦名は大阪府と奈良県の境目にある金剛山に因んで名づけられた。 金剛は旧海軍から3代続く由緒ある艦名。1代目、2代目はイギリス製であったが、3代目の本艦は米艦のアーレイ・バーク級をモデルとし、船体設計は海自の要求を取り入れた日本製である。 |
「こんごう」主要性能
|
どっしりと据えられた貫禄のある速射砲。
まずは速射砲からみていきます。
54口径127mm速射砲
127mm/54 Rapid Fire Gun
![]() |
オート・メラーラ社(イタリア)が開発。 76mm砲のスケールアップモデルで日本製鋼所がライセンス生産。最大射程は約24km、毎分40発の連続発射が可能。 やはり76mm砲(下写真)と比べるとデカイです。迫力が違います。
|
|
![]() 正面 |
![]() 側面 |
|
![]() 斜め後ろ |
![]() 薬莢シュート |
速射砲の後ろには垂直発射装置(VLS=Vertical Launching System)があります。
各種のミサイルを発射できます。
甲板下に埋め込また発射装置には、セル(箱)に収納されたミサイルが垂直に格納されていますが、これは弾薬庫の役割も兼ねています。 従来のランチャーに比べると連射性の向上や各種ミサイルの混載が可能になるなどの利点が多い。こんごう型のVLSは前部が29セル、後部が61セルとなっています。 |
保有ミサイル
|
次は艦橋構造物を見てみます。
フェイズド・アレイ・レーダーを配し、戦闘艦としての威厳と風格が漂う。
![]() |
SPY-1D フェイズド・アレイ・レーダー この八角形の形をした固定平板アンテナは艦橋構造物に全部で4基ついています。 従来のアンテナは回転動作が必要で、一周回転するのに数秒間かかり、高速で飛来する複数の航空機やミサイルの捜索・捕捉・追尾が困難でした。もし対艦ミサイルによる飽和攻撃を受ければ対応できなくなります。 そこで新しい防空システム開発されました。イージスシステム(AWS)である。そのシステムの中心となるのがフェイズド・アレイ・レーダーです。フェイズド・アレイ・レーダーは回転動作がなく、4基のレーダーで360度の3次元探知ができます。従って、複数目標を同時に捜索・捕捉・追尾が可能となりました。 |
![]() |
高性能20mm機関砲 ファランクス(Phalanx) <ファランクス:古代ギリシャの重歩兵による密集陣形> 対艦ミサイルや航空機に対応する近距離防御武器システム(CIWS=Close In Weapon System)。 敵からのミサイル攻撃に対し、長・中距離対空ミサイルで迎撃できなかった場合、艦を守る最終防御システムです。 スター・ウォーズの「R2-D2」みたいなレーダー部と機関砲部が一体化され、完全自動で目標の捕捉、射撃、弾道のズレを修正、撃墜判定を行う。 |
![]() |
高性能20mm機関砲の上に球体物があります。これはUSC-42衛星通信アンテナ。 米海軍の通信衛星フリートサットから情報を受信するために利用されます。 |
![]() |
前部甲板から通路を通って、後部甲板に行きます。 見学中に何名か女性自衛官の方をお見掛けしました。 「こんごう」には女性自衛官が乗艦しています。 平成24年にイージス艦初の女性自衛官が誕生し、平成27年には25名の女性自衛官が在籍とのこと。 女性自衛官が増加傾向にある近年、国防の要であるイージス艦においても、女性が活躍しているようです。 |
![]() |
通路を出たら頭上に対艦ミサイルハープン発射筒。左右両舷にあります。 ハープーン(harpoon)は捕鯨用の銛の意。 |
![]() |
救命いかだ収納カプセル 膨張式。炭酸ガスで自動的に膨らみ、いかだの形になります。 |
![]() |
HOS-302 3連装短魚雷発射管 潜水艦攻撃用。 左右両舷合計6本にあります。 |
![]() |
後部VLS(61セル) |
![]() |
戦闘糧食の展示 ご飯缶(写真奥の大きい缶)は「赤飯」「とり飯」「五目飯」「しいたけ飯」。 おかず缶(小さい缶)は「コーンドミート」「ウインナーソーセージ」「たくあん漬」「鶏肉もつ野菜煮」等。 右側の白いものは「大型乾パン」。その手前は乾パンにつける「オレンジスプレッド」。オレンジの味はあまりしないとのことでした。 これらはあくまでも非常時、訓練時に食べるもので、美味しいものではないようです。 |
艦尾ヘリコプター甲板
![]() |
SPG-62イルミネーター ミサイル射撃指揮レーダー。 目標追尾・照射を行う。 艦橋上部にも1基ついています。 |
![]() |
水平灯 ヘリコプターが着艦するときに艦の動揺状況を示します。 |
後部VLSと函館山を撮影。
今回の一般公開は第一甲板のみでした。名残惜しいですがこれで下艦します。
たくさん写真を撮らせていただきまして、ありがとうございました。
よい夏の思い出になりました。
![]() |
![]() |